副業~マルチ商法の経験談~
そもそもマルチ商法とはどういうものなのでしょうか。
マルチ商法とは(副業)
マルチ商法(マルチしょうほう、multi-level marketing)は、会員が新規会員を誘い、その新規会員が更に別の会員を勧誘する連鎖により、階層組織を形成・拡大する販売形態である。正式名称は連鎖販売取引で、その通称である。表向き合法であるマルチ商法を謳う組織でも、違法となるネズミ講と判断された事例も多い。
引用:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
BさんがD,Eさんに商売するとBさん+Aさんに商品の数%入る仕組みになっています。
マルチ商法も法律で認められているため違法ではありませんが、ネズミ講と誤解している人も多いため世間のイメージは良くありません。
マルチ商法(メリット)
①商品を販売すれば翌月にお金が発生するメリットがあります。
上のイラストを見て頂ければ分かりますが新しい会員もしくは人に商品を販売すると利益が入ります。
基本翌月には利益が発生します。
➁誰にでも簡単に始められる
学生や未成年を除けば簡単に誰にでも会員登録ができ、すぐ始められるというメリットがあります。
➂特定利益が入る。
自分が新しい会員を勧誘したときに得られる利益、自分が勧誘した会員が商品を購入したときに得られる利益、自分が勧誘した会員が他の誰かに商品を販売したときに得られる利益などのことです。簡単に説明するとAさんがBさんを勧誘して、D,Eさんに商品を販売すればAさんにも入るという仕組みになります。
Bさんがたくさんの人に販売すればAさんは勧誘しなくても利益が発生します。
マルチ商法(デメリット)
①会員も多いが成功者も少ない
僕が所属していたマルチ商法の会員は10万に近くいましたが、特定利益で生活できるくらい稼いでいるのは20名程度でした。
20/100000の確率です。0.0002%の確率です。
不労所得への道は厳しいです。
➁親友関係が壊れる恐れがある。
商品を販売する為に親友や職場の同期、後輩等からアプローチをかけていく人が多数です。
僕もマルチ商法は良いものだと思って親友を勧誘していましたが、ネズミ講と勘違いをしていまい、ビジネスモデルの話をすると連絡が途絶えたケースもあります。
今でもその親友とは中々連絡しづらくなっていまいました。
確かに商材自体は良いのですが、中にはビジネスモデルが合わない人もたくさんいるので勧誘する際は、しっかり話しておく事が肝心です。
➂ミーティング等で電車代、食費がかかる。
週に1.2回ミーティング(食事会)があり電車代や食費がかかり月に1~2万かかりました。
勧誘を受けた先輩やその上の人から絶えず連絡がきて、内心はしんどかったです。
➃借金する
僕は約60万の商材を購入しました。
マルチ商法に勧誘を受けたのが、社会人1年目という事もあり、払える額ではなかったので3年ローンを組みました。
3年間借金している気持ちで嫌になり、誰かを早く勧誘しなくちゃいけないと焦る気持ちだけが続きました。
そもそもマルチ商法は違反ではないのか? 副業するならどうなのか?(体験談)
上でも述べた通りマルチ商法は違法ではありません。
ネズミ講との一番の違いは商材があるか・ないかです。
また個人との間で金銭のやり取りが存在します。商材を使用せず、永遠に会員の募集だけを進め、会社としてのビジョン、計画性が一切ないのが特徴です。また一人の会員から伸びた組織に制限がありません。
マルチ商法儲かるのか?
僕が2年間で儲けた額は6万程度です。
約60万払っているので1/10くらいしか利益がありませんでした。
結論
〇マルチ商法は簡単に始められ商材を販売すると利益がする発生しますが、成功している人も少なく不労所得としては難しい。
〇最初から初めている上の人が儲かるため、後から勧誘を受けた人は中々稼ぐのが大変。
〇親友や後輩などの関係が壊れやすく、世間からのイメージも悪い
〇ミーティング(食事会)が多く時間とお金が減る
〇スケジュール調整が大変。
〇良いビジネスだが僕は合わなかった。
始めてしまった人でもクーリングオフという制度もあります。
電話勧誘販売:8日間
連鎖販売取引:20日間
特定継続的役務提供(エステティック、美容医療、語学教室、家庭教師、学習塾、パソコン教室、結婚相手紹介サービス):8日間
業務提供誘引販売取引(内職商法、モニター商法等):20日間
いったん契約の申し込みや契約の締結をした場合でも、契約を再考できるようにし、一定の期間であれば無条件で契約の申し込みを撤回したり、契約を解除したりできる制度です。
また相談所もあるため一人で悩まず相談するのが良いと思います。
僕がマルチ商法からブログで路線変更し収益を得ています。
自分に合ったビジネスモデルを探してみるのがいいと思います。
入社1~2年目に声がかかりやすく、あまり絡んだ事ない友達からLINEなどで勧誘にもっていくパターンが多いため、一旦周りに相談する事をおススメします。
少しでも他の人に失敗してほしくないと思い記事を書きました。
コメント